関節マスタードットコムのダブルモーションテクニックは安全で即効性のあるテクニックです。

すでに“337人”の先生から使って良かったと感想を頂いている“臨床テクニック”です。なぜ、“五十肩”の患者さんを次々と改善できたのか?かたの関節、肘の関節、手首の関節、指の関節を緻密な理論と実技でことごとく改善させる。上肢の関節調整テクニックの“決定版DVD”

ダブルモーションテクニックは、臨床家が臨床で使っている安全で即効性の
高い関節のテクニックです。今からご説明する関節テクニックは、観ても使えないようなものではなく、上肢の関節に対して今すぐに臨床でも結果のだせる技術ばかりです。


From: 茨木 英光
PM 10時35分 水曜日
JP 兵庫県 宝塚市

茨木 英光

こんにちわ!!
関節マスタードットコムの茨木 英光です。

今回でダブルモーションテクニックは第4弾となりました。お陰様で開催するセミナーはいつも大盛況となり、またDVDシリーズの販売数も驚くほどとなっています。

喜びの感想までたくさん頂き、私としては本当に皆様に感謝するばかりでございます。

さて、今回の第4弾セミナーは「上肢編」となっています。上肢のポイントといえば、肩の
関節ですね。


とくに臨床では「五十肩」を訴えてこられる方が多くいらっしゃいます。

今回は肩を中心に肘、手首、指の関節と盛りだくさんの内容をセミナーで大公開しました。
これから、そのセミナーを収録したDVDの内容をもう少し詳しく説明していきますね!!


どうぞよろしくお願いします。

肩周辺の複雑なメカニズムを明解に講義して実技します!!

肩は「関節の集合体」と言ってもよいほど、たくさんの複雑な関節があります。

そして、その中でも肩関節は重要な役割をするわけですが、この部分のバイオメカニクスと関節の調整をわかりやすく、そして明解に講義で説明します。

実技では、ダブルモーションテクニックオリジナルの関節を調整するテクニックと、基本をベースに応用がきく方法を大公開します。

マスターしたこの肩のテクニックによって、臨床で結果をいきなり出すことができるので、患者さんからは驚きと感嘆の声があがるでしょう。

肩の調整は鎖骨、肩甲骨の調整も合わせておこうなう。

鎖骨は“非常に重要”な部位です。

それは固有受容器がたくさん集まり、また連結の意味では肩と胸骨の橋渡しをして、体幹のバランスにも大変影響を及ぼすところだからです。

この鎖骨の実技では、私が偶然にも体験した、自分自身の鎖骨のズレからヒントを得たものと、ダブルモーションテクニックとを組み合わせたオリジナルテクニックを公開します。

聞けば、「なるほど!!」と思われるような理屈の通ったものなので、シンプルでわかりやすく、関節にも負担が少ない調整です。

肘が曲がらない理由、伸びない理由

肘はスポーツ選手のみならず、一般の患者さんでも痛みを伴う場所です。

その中でもごくごくシンプルに肘が曲がりにくい、そして伸びないという患者さんの声が
臨床でもよくあります。この肘の問題でもダブルモーションテクニックは簡単に結果が出せる臨床向きのテクニックです。

実際にセミナーでもデモンストレーションで改善してしまった先生がいらっしゃいますので必見です!!

手関節(手首)のバイオメカニクスは施術家として絶対に知って欲しい…

手首の関節は非常に手の動きにより影響を受けやすい関節です。

例えば拳をつくってみると、小指と薬指が母指側に近づくためにそれに連動して、小指と
薬指の中手骨が動き、尺骨は橈骨から離れる力が加わります。


こういうバイオメカニクスを理解することで、実技がより正確になり、より効果がでるのです。また、このようなことをシンプルに患者さんに説明することで、かなりの信頼感を得ることもできるでしょう。

突き指はダブルモーションテクニックの得意分野!!

指というところはなかなか細かくて施術しにくいところでもあります。

また患者さんも指よりもみてほしいところがあったりして、施術中では指のことにふれないで、施術が終わりかけの時に・・・

「先生・・・、指が・・突き指してまして・・・」

というように言ってくることが臨床ではあると思います。

こういう時にすぐに施術できるのがダブルモーションテクニックの良いところです。

患者さんは施術が終わりかけに言ったことにすぐに対応してくれる真摯な対応と、きっちりした、このダブルモーションテクニックの施術によって感激されるはずです。


ダブルモーションテクニックは基本ベースに「育てるテクニック」である。

ダブルモーションテクニックは「テクニック」とついていますが、実はテクニックというよりも「原理」や関節の生理学を重視して生まれてきた関節調整テクニックです。

つまり基本原則というものがありますが、その基本を逸脱しなければどのような方向にも、また力の度合いなども自由なのです。

いわば自分自身で育てて成長させることができるテクニックなのです。

自分なりにアレンジしてもいいわけで、あるのは人間に元々備わっている関節のバイオメカニクスだけです。今後、私達が生きている内に人間の関節バイオメカニクスが変化することはまずないですから、基本をベースにいくらでもテクニックを良いものに変化させることができるはずです。

ダブルモーションテクニックは、後世にはさらに進化できると確信しています。
そう!!私だけなく先生方の手で進化させてほしいのです!!

これを読んでくれている先生には、ぜひとも共にテクニックを進化させて、患者さんのよりよい体の改善の為に一緒に頑張れればと思っています。


さて、ここまで読んで頂き誠に有り難うございます。

これから、さらにこのダブルモーションテクニックセミナーDVD<上肢編>のことをもっと知って頂ければと思いますので、DVDがどのように構成されているかを下記でご紹介させて頂きます。どうぞご覧下さい!!


【概要】

ダブルモーションテクニックセミナーDVD
<上肢編>

DVD3枚組
Disc1 収録時間 [56分13秒]
Disc2 収録時間 [65分52秒]
Disc3 収録時間 [53分38秒]

【内容】
#1. 肩関節の機能解剖
>>>肩はどのような方向にズレを起こしやすいのか?それは何故なのか?
そして、どの部分の靱帯に負担がかかるのか?この部分を理解することにより圧倒的に結果を出せるようになります。

#2. 肩関節の調整
>>>鳥口突起の調整、鳥口肩峰靱帯、鳥口鎖骨靱帯などへのアプローチを披露します。ダブルモーションテクニックのオリジナル要素満載の施術です。肩施術で一歩抜きんでた施術をどうぞ!!

3. 鎖骨の調整
>>>鎖骨は受容器がたくさんあるところで、ズレがあると体のあちこちの問題の原因になります。ダブルモーションテクニックは鎖骨の問題にも対処できる方法です。鎖骨の問題をしっかりとって体のバランスを改善させましょう。

#4. 肘関節の機能解剖
>>>肘関節は上腕骨、橈骨、尺骨の3つの骨から構成されていますが、構造上、上腕骨 と尺骨は連結していますが、橈骨は連結していません。この解剖だけでわかることがあります。その部分を詳しく解説しています。

#5. 橈骨頭後部の調整
>>>このテクニックは、橈骨頭に痛みがある場合や回内に可動制限がある場合に
使います。

6. 橈骨頭前方変位の調整
>>>このテクニックは、前腕が回外しにくい時に使います。

#7. 鈎上突起の調整
>>>このテクニックは、肘関節が屈曲しにくい時に使います。

#8. 肘頭の調整
>>>このテクニックは、肘の伸展が不完全な時に使います。

#9. 手関節の機能解剖
>>>手関節は橈骨、尺骨、手根骨で構成されています。尺骨は橈骨と連結はしていますが、手根骨とは「関節円板」を介しての連結なので、「ゆるい関節」になります。
そういった部分で、この手関節は特有の動きとズレを起こします。今回のセミナーでは、このような細かな部分までもしっかり講義してフォローしています。

#10. 尺骨頭の調整
>>>
このテクニックは、尺骨頭や関節円板に痛みのある場合に使います。

#11. 手根骨の前方変位の調整
>>>
このテクニックは、手関節の屈曲に固さを感じる場合に使います。また手根管症候群
  の改善にも役立ちます。

#12. 手根骨の後方変位の調整
>>>
このテクニックは、ベッドになどに手をついた時に痛みが出る場合に使用します。

#13. 中手骨の調整
>>>
このテクニックは、握りにくい時や、手がむくんでいる感じの時に使います。

#14. 大菱形骨の前方変位の調整
>>>
このテクニックは、母指を動かした際に母指の付け根が痛む時や、手根管症候群の
  時に使います。

#15. 指の機能解剖
>>>正常な指の屈曲は背側へのすべり運動を伴っています。伸展する場合は、逆に前方
  へのすべり運動を行っています。この基礎的な機能解剖を元に施術を行います。

#16. 指の調整
>>>
このテクニックは、指に牽引をかけながら、突き指した指などの関節を動きやすくしていく時に使います。


総収録時間 2時間55分43秒のDVD3枚組になります。

さらに、ここではもっと詳しく知ってもらうためにDVDの一部をサンプル動画としてご用意致しました。それでは、ご覧下さい。


ダブルモーションテクニックセミナーDVD<上肢編>
サンプルムービー

※再生ボタンを押してご覧ください。

※ホームページへの多量のアクセス集中により、一時的に動画正しく
再生しない場合があります。
その場合、少し時間をあけてもう一度
ホームページにアクセスしなおして、再生してください。




サンプルムービーは観て頂けましたでしょうか!?

観て頂いた方も、観て頂いていない方も、ここまで読んで頂いたのでしたら十分に今回のDVDが魅力的なことがおわかりになったと思います。

しかし、一体このセミナーDVDで何を手に入れることができるのか?を最後にもう一度確認したいという先生のために箇条書きですが、手に入れられるものをまとめましたので、それも一緒にご覧くださいませ。

ダブルモーションテクニックセミナーDVD<上肢編>で“手に入れることができるもの” ・五十肩などの頑固な肩の問題に対処できる。・肩の施術テクニックのレパートリーがたくさん増える。・肩の複雑なバイオメカニクスなどを理解できる。・肘・手首の関節の動きを理解して、それに応じて施術ができる力がつく。・テクニックを通して施術をしながら上肢の関節を深く勉強できる。・患者さんに何故、痛みなどが起こっているのかを説明できる。・上肢全体の関節の調整に自信がつく。・上肢の問題に対して施術力が上がる。


これだけのものが先生のテクニックとして習得出来るはずです!!

長いレターをここまでお読み頂きありがとうございました。

「えっ!まだありますよね。」と言う声が、多くの先生方から聞こえてきそうです。

はい、もちろん今回もここでは終わりませんよ!!

さらに、“3つの特典”をご用意しました。


PREMIUM SPECIAL BONUS #1 DVD専用テキスト

セミナーで実際使ったテキストを、DVD用に仕上げたダブルモーションテクニックセミナーDVD<上肢編>専用テキストです。全ページにわたってイラスト、写真、文字でセミナーを受講しているように特別に作成しました。

DVDをみながら、テキストにも書き込めるので非常に便利で、さらにDVDの内容を理解しやすくなります。

このテキストによって、セミナーに参加できなかった先生でもリアルセミナーにかなり近い状態で、DVDを鑑賞することができます。



PREMIUM SPECIAL BONUS #2 特典ボーナスレッスンDVD

セミナー時に行われている全てのテクニックをさらに、より詳しく、わかりやすく撮影したものです。

セミナー中に実技で講義したものを一気に全て鑑賞でき、セミナーDVDで細かなところをしっかりみた後、このボーナスレッスンDVDですぐに観たいテクニックを復習できるようにしました。

【内容】 収録時間 59分31秒
1,烏口突起の調整
2,烏口肩峰靱帯と烏口鎖骨靱帯の調整
3,鎖骨の調整
4,橈骨頭後部の調整
5,橈骨頭前方変位の調整
6,鈎状突起の調整
7,肘関節の伸展の調整→肘頭の調整(肘関節の伸展の調整)
8,尺骨頭の調整
9,手根骨の前方変位の調整
10,手根骨の後方変位の調整
11,中手骨の調整
12,大菱形骨の前方変位の調整
13,指の調整




PREMIUM SPECIAL BONUS #3 ダブルモーションテクニック「なで肩を調整する方法」
ダブルモーションテクニック「なで肩を調整する方法」

「なで肩に悩んでいる患者さんはいませんか?」

構造的に「なで肩」の人もいますが、体のバランスによって、この問題を抱えている人もいます。なで肩は見た目が悪いだけでなく、直接的な原因ではないとは言われていますが、肩こりを訴える人も多いです。

今回の感想特典はダブルモーションテクニックを使って、この「なで肩」を改善する方法をご紹介します。

※このプレミアムスペシャルボーナス3は、ご購入時 に同封されている感想用紙にDVDのご感想を書いて頂き、用紙に記載されているFAX番号まで感想用紙を送って頂いた先生のみに、お渡しする特典となっています。詳細は同封の感想用紙に記載しておりますのでどうぞご覧ください。ご感想お待ちしております!!


これらのすべての教材を、先生にはセットにしてお届けさせて頂きます。

そして、そのお値段は…


ダブルモーションテクニックセミナーDVD<上肢編>


特別価格:19,800円(税込21,780円)

今ならDVD4枚、テキスト1冊全て“送料無料”


FAXで注文の方はこちら!!
お好きなお支払い方法をご利用して頂けます。

※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「グローバルサイン」社のセキュリティー
システムを利用し、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、 お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。




実際にDVDをご覧になられた先生からの感想も
毎日、続々と頂いております。

これは、今までの中で最も効果的な技術だと思いました。速攻性もあり、早速使い効果を感じて頂いています。その他の箇所のDVDを買いたいと思うぐらい良かったです。
関節のバイオメカニクスがビジュアルを使用しているため非常に分かりやすかったです。前腕から手・指にかけてのテクニックが豊富になりますから、早速臨床で試してみたいと思います。
実際に学んだテクニックによって五十肩の方が大幅に改善した事におどろきました。肩関節の調整によって、簡単に位置を直せることは大きな武器になりました。
毎回そうですが、症状にたいして原因がハッキリわかるので、患者様にもわかりやすく伝えられ納得され、施術できます。
最初は難しいかなと思いましたが、何度もみることで理解できました。満足しています。



ダブルモーションテクニックセミナーDVD<上肢編>


今ならDVD4枚、テキスト1冊全て“送料無料”


FAXで注文の方はこちら!!
お好きなお支払い方法をご利用して頂けます。

※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「グローバルサイン」社のセキュリティー
システムを利用し、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、 お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。


ここで、実際にセミナーに参加した先生の“生の声”をお聞き下さい。
理論的にわかりやすく説明され、それを前提とした手技をされているのが大変良い。回外・回内とかをなぜするのかがわかり、単にまねするのではなく、応用がきく点が大変すばらしい。
前回迄のセミナー内容は現場で多く用いております。頚椎・股関節等々。今回の上肢に関しても即利用・応用出来る施術方法なので、積極的にトライし、自分の技術にして行きたいと思います。
上肢での肩・肘・手首等の動きをたいへんわかりやすくイメージを共有した後に施術を行うと、たいへん効果が実感できました。即明日からの施術に生かせるものばかりで楽しみです。
特に烏口突起のアプローチ・鎖骨へのアプローチで自分でも肩の動きがとても楽になったので、早速明日から使って行きたいと思います。
驚きだったのが、私自身ここ約2年間右肩の不具合に困っていたのですが、今日のセミナーでほぼ治ってしまったことです。



ダブルモーションテクニックセミナーDVD<上肢編>


今ならDVD4枚、テキスト1冊全て“送料無料”


FAXで注文の方はこちら!!
お好きなお支払い方法をご利用して頂けます。

※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「グローバルサイン」社のセキュリティー
システムを利用し、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、 お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。



今まで目を向けていなかった細かい関節へのアプローチ 烏口突起や肩鎖関節への治療法などがわかり易く理解でき自分自身の発想も広がりとても良い刺激となりました。
仕組みが大変理解しやすいのが良かったです。また習得しやすいテクニックなので現場でも使っていきたいです。
DMTが本当のリハビリだと確信しました。今後役立てたいと思います。
臨床上とても多い上肢の施術を機能解剖も合わせて勉強出来たのが、とても良かったと思います。
自分自身のひじの調子が悪かったのですが、今回のダブルモーションテクニックの肘関節の調整の練習でかなり改善されました。自信を持って患者さんに施術できます。



ダブルモーションテクニックセミナーDVD<上肢編>


今ならDVD4枚、テキスト1冊全て“送料無料”


FAXで注文の方はこちら!!
お好きなお支払い方法をご利用して頂けます。

※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「グローバルサイン」社のセキュリティー
システムを利用し、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、 お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。



埼玉から(大阪へ)来る価値のあるセミナーでした。
今日もすばらしい内容でした。日常にありがちなクライアントさんの悩みをかいけつできるヒントがたくさんありました。
今まで自分自身が考えていなかった発送でのアプローチでした。しかも理論的でわかり易かったです。
ダブルモーションテクニックは考え方が一貫していてシンプルなのですが、実際に説明をお聞きするとなるほどとあらためて気づかされる、勉強になる納得させられる、そんなセミナーです。
何故手が上がらないのか?あがるときには、どういうかんせつがどう動いているのか非常によくわかり理解ができました。
自分で応用しながら使えるとても使いやすいテクニックだと思いました。



ダブルモーションテクニックセミナーDVD<上肢編>


今ならDVD4枚、テキスト1冊全て“送料無料”


FAXで注文の方はこちら!!
お好きなお支払い方法をご利用して頂けます。

※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「グローバルサイン」社のセキュリティー
システムを利用し、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、 お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。



まだ、もう少し不安だな…と言う方に!!

まだお申し込みの不安な先生へ、私茨木が先生方が不安に思っていらっしゃる事を予想し、Q&A形式にしてお答えさせて頂きました。

Q&A“教えて!!茨木先生”→「誰でも、“マスター”する事が出来ますか?」

Q:DMTを覚えるのは難しいのでしょうか?
A:テクニックは単純で簡単です。すぐに理解できます。
大切なのは施術の際に、自分がなぜこのテクニックを使っているのか常に考えることだと思います。自分で考えて使うテクニックは、必ず自分の財産となってくれるでしょう。


Q:DMTを習うのに器具などはいるのでしょうか?
A:習得するのに器具は一切使いません。手のみの施術です。
しかし、ぜひ用意して頂きたいのが全身の骨格模型です。私はここ一番の施術という時は、必ず骨格模型を近くに置いてそれを見ながら施術するようにしています。関節の方向はどうなっているのか、どの方向にモーションを加えたら関節は元の位置に戻ってくれるのか・・・模型を見ながら施術をすることで、とても良い効果が出るのです。患者さんの目の前で骨格模型を観察することは恥ずかしいことではありません。
そして 骨格模型はどんな教科書よりもたくさんのテクニックを教えてくれます。私にとって骨格模型は最高のアシスタントでもあり、偉大な先生でもあるんです。


Q:症状にもよると思いますが、何回ぐらいで改善しますか?
A:平均すると6回くらい来て頂いていますが、初回の施術で痛みを70%以上
改善(症状をとること)することを目標としています。



Q:DMTを施術に使ってどれぐらい効果が持続するのでしょうか?
A:初回では施術の次の日くらいまでです。
2回目以降からは3日、4日と持続時間が長くなっていきます。最終的には半年に1回のメンテナンス施術へと移行していきます。


Q:DMTは子どもにも使用できますか?
A:DMTはゆっくりと動かすテクニックなので小さなお子さまにも安全に使用することが出来ます。階段から落ちて頚を痛めたお子さまの回復などに効果があります。


Q:腱鞘炎の方にもDMTは使用できますか?
A:腱鞘炎といわれている手首の痛みは手根骨の可動性が減少している状態で起こります。手根骨のどの部位が可動性の減少を起こしているのかを判別して、正確に施術を行うと、その場で手首の痛みは解消します。


Q:五十肩・四十肩にも効果がありますか?
A:五十肩・四十肩にも効果を発揮します。症状の強い方で筋肉が拘縮を起こしている場合は、その場で一気に改善を望むことはできません。しかし肩甲骨の裏側や、棘上窩などの奥深くの筋肉の可動性をつけることによって、少しずつ改善していきます。具体的な方法はセミナーの中でご紹介いたしております。


Q:リウマチの方にも使用できますか?
A:リウマチによる手関節の痛みにも効果的です。
ただし、リウマチの方には特にソフトに施術を行います。施術中に痛みが出ていないかを確認しながら行えば、安全にDMTを使用することができます。


Q:テニス肘、ゴルフ肘にも効果がありますか?
A:テニス肘やゴルフ肘と呼ばれる肘の痛みは橈骨頭のゆるみが原因で起こります。なぜ痛みが起こるのか、その原理を理解するとスポーツによる肘の痛みはすぐに
改善することができます。


Q:手根管症候群にも効果がありますか?
A:手根管症候群は、屈筋支帯の付着部である大菱形骨と有鈎骨の可動性をつけること、そして手根管の底部にあたる有頭骨や月状骨の可動性をつけることで改善していきます。




ダブルモーションテクニックセミナーDVD<上肢編>


今ならDVD4枚、テキスト1冊全て“送料無料”


FAXで注文の方はこちら!!
お好きなお支払い方法をご利用して頂けます。

※お申込みフォームは、世界でもトップレベルである「グローバルサイン」社のセキュリティー
システムを利用し、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、 お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。



関節マスタードットコム
茨木 英光

カイロベーシック


特定商取引に関する記述プライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright © kansetsu-master.com All rights reserved.